こんにちは@DJやきいもです!ブログを始めて約1年。
最初の目標の100記事を達成することができました(^ ^)
備忘録的にコレまでのモチベーションやココロのあり方を記録していきます!

目次
100記事までのココロの変化
書けばいい、ではない
とにかくブロガーさんはまず目指すべき点を”100記事”にすること。ネットのどの記事を見ても書いてありますよね。最低限、100記事は超えてください、と。この100記事というワード、なんとなくで頭に残るんです。
とりあえず書けばいいの?
私も正直、ぼんやりと目標を100記事に設定していました。「なんだかよくわからないけれどきっとその先に何かがあるんだろう」と確信のない根拠を元に書き続けました。しかし当たり前ですが、書けばいいという訳ではない。
ただ書きたいことを重ねた100記事→ ”日記”
読み手を意識した有益な100記事→ ”優秀なサイト”
・・・100記事をいうワードをめくると、結局この図式が全てなんですね。
ここに気付かない、あるいは気付いていても意識できずにだらだらと継続してしまうことって多いと思います。私もそうだったので。ホントの日記感覚なら良いですけどね。
最初は「誰も見てくれなくて良いや」という考えでしたが「何も生まれないのもなんだか寂しいな」、と思い始めました。そこでようやく”収益化”を視野に入れていきました。
これがブログ開始前半の出来事です。←ここ重要
成果が出始める目安
世の中では「アフィリエイトは難しい」と言われることが多いけど、ぶっちゃけ大半の人は「スタートラインにすら立ててない」というのが現実です。
— マナブ@バンコク (@manabubannai) October 26, 2018
まずは100記事くらい書いて、アドセンスとAmazonで「稼ぐ感覚」を掴むことがスタート地点でして、月3万を稼げたら、10万もいけるので、わりと人生変わる
収益化を意識しだすと、いよいよ考えることがたくさんです。
・コンテンツの内容(有益さ)
・ブログの見やすさ(デザイン等)
・SEO対策
・サイト構成(最初に練るべきですが)
お金になる=価値がある ということなので、
検索したワードにいかにヒットする記事を作れるかがキーになってくるそうです。なんとなく頭の中では理解できます。そのためのロジックを書いた本や記事も山ほど存在します。
しかし私の中で矛盾がうまれます。それは「読み手を意識するあまり書きたいことが書けない」というもどかしさです。まぁ需要を意識すれば当然のことなのですが…これって結構ストレスでした。
そもそもの始めた理由が、”ネットで稼ぎたい”訳じゃないからです。”書きたいことがたくさんある…ブログを始めよう!”というスタートなのでもちろんその葛藤は避けて通れません。
結論:稼げなくても良い?
「よし稼ぐぞ!」→「うーん^^;書きたいこと書きたいな」→「稼げなくてもいっか( ・∇・)(開き直り)」
わかりやすく言うとこんな感じで心理的変化がうまれました。(笑)
なので前半に意識し始めた「収益化」という概念がガラガラと崩れます。でもそれほど極端でもないです。中途半端かもしれませんが、
結論。
「書きたいことを書いて(運が良ければ)小遣いが入ってくるならOK」
これが今の私のモチベーション&心理状態です。(笑)まぁこんなブロガーがいても、良いんじゃないかな・・・割合でいうと7:3くらいかな…。日記:収益 です。
このブログのレポート
期間
2019年2月→2019年12月。約10ヶ月間
うーん、遅いほうでしょうね…のんびり仕事と並行してやってるのもありますが、やっぱり畑に種まきするには半年以上はかかりますよね。こればっかりはしょうがない。
月の記事数も多くて23記事、少ない月だとたったの2記事しか更新しない月もありました…(^◇^;)そりゃこんなに時間かかる訳です。
コンテンツの中身
一応SEOを意識して勉強して、コンテンツを試行錯誤した時期もありました。内容が濃い日もあれば薄い日もありますね。ブロガーさんなら「この記事手抜きだな」とか「数合わせだな」なんて見透かされるかもわかりません。(笑)
カテゴリーをまんべんなく更新しようと試みていましたが、やはり”書きたいこと”を尊重すると偏ることもありました。ほとんど雑記型になりましたね。
まぁ全部が全部優秀な記事を量産できる訳はないので…ましてや初心者ですしね。しかし一筆入魂なブロガーさんの凄いこと。圧倒的な熱量の差がここに(コンテンツ)一番出ますね。そういうブロガーさんは伸びもあれば結果が出るのも早い気がします。
コンテンツが充実したブログこそ結果が出るのも早い
マイペースでも達成できるコツ
環境は揃えよう
正直ここまでマイペースな私でも継続して来れたのは『お金をかけたから』ってのが一番大きいです。WordPressテーマ、サーバーなど…。以前はてなブログを運営していた時は全て無料のもので揃えていたので。
”カタチから入る”のもあながち間違ってないなと感じます。何よりもモチベーションにつながりますね。パソコン一つにしろ、マウス一つにしろ。環境を整えることは最高の燃料になりますね。
ちなみに・・・
・使用WordPressテーマ:JIN
・無料サーバーからスターサーバー(有料)へ
と言ってもアフィリエイトのセルフバックで回収したので痛手はナシでした。お金をかけるといいつつ有効な方法はありますのでぜひ調べてみてください!
アフィリエイト セルフバック



無理せず楽しむ!
とにかく無理せず楽しむ。これに尽きる部分もあるかと思います。何より「続けること」がブログを左右するので、いかに続けられるかに焦点は絞られます。
苦痛になるくらいなら書かないほうがマシです。書きたいことがある原動力をそのままに記事にして、ブロガーとして楽しむ!ブログの世界は自由な世界。個性を発揮するには最高のステージだと私は思います。
100記事も200記事も、マイペースでもハイペースでも。
自分なりに楽しんで前向きなブログ運営につなげていきましょう^ ^
まとめ
偉そうなことをツラツラと書き連ねましたが、私自身ブログをスタートしてまだ1年です。(笑)
検索するとスゴイ完成度のサイトや手のこったブログ、豊富な知識があふれていますが…
このくらいまったりマイペースなブロガーもいるんだ、と共感頂けたら嬉しいです。
私もこれを境にまたレベルアップできるよう頑張りたいと思います!
お読みいただきありがとうございました♫