本日、平成31年3月31日。明日は記念すべき日になりますね。
そうです、新元号の発表の日でございます。
といっても実際の改元開始の日は2019年5月1日ですから、まだ先ではありますね。
そんな歴史的瞬間を前に、この激動の平成という時代を振り返ってみることにします!
では早速(^^)/

平成元年~平成10年
西暦では1989年~1998年。今から30年前ですね。
小渕元総理より発声された「平成」という言葉。どうでもいいですがこのとき私はまだ生まれていませんね。
翌年の平成2年に誕生したやきいもさん。1990年生まれってとっても数えやすいんですよ。(どうでもいい)
幼心に記憶がかろうじてあるのは、こちらですね。↓
▼1989年(平成元年)ゲームボーイ発売
あぁ…心がえぐられますよ。
なんか辞書かよってくらいの分厚い思いゲーム機なんだよね。でも面白かったですね~
この平成のゲーム史はとくに変化が大きい時代だったんじゃないですか。もうこれ以上にゲーム史に変化あるのかってくらいに。
任天堂、ソニーのプレイステーション、スーパーファミコン、ファミコン(笑)…
もう毎日がワクワクドキドキでした。
(うちは貧乏だったのでだいぶ遅くなってから手にしましたけどね泣)
今や携帯でゲーム、パソコンでゲーム、さらにはVRでゲームですもんね…。
考えられないんじゃないですかね。当時からは。進化のふり幅が大きいカテゴリーでした。
平成11年~平成20年
1999年~2008年。
ちょうど2000年問題とかがあった時代ですよね。なんかIT系に勤める親族がてんやわんやだったのを思い出します。
この頃もテレビはほとんどダウンタウン。面白かったですね~
テレビ全盛期じゃないですか。もはや。みんな見てましたよ、次の日学校行ったら昨日見たTVの話題で持ち切り。
あとは笑う犬の~シリーズですよね。
アラサー世代、涙出るんじゃない?ってくらいドストレートに懐かしいよね…!!!涙
ダウンタウンもいいけど、ウリナリも一世風靡してたんじゃないかな~!世代です。
イライラ棒とか懐かしいよね・・・!
社交ダンス部も見てました。あぁ~あの頃に戻りたい。このえぐられる感覚は一体なんなんだ…ッ!
今のトレンドはほとんどYouTubeであったり、SNSであったりと。テレビという媒体はもはや衰退の道に…
悲しいかな、それが現実なんですよねぇ。
やっぱり今思っても、良い時代だったんだなぁ。なんだかんだ言って。
平成21年~平成30年
2009年~2018年。
ここまでくればもう最近のことじゃん!って。いやいや、
全然結構昔のことなんですよね…それが切ないったらありゃしないよ。
まぁでも、記憶に新しいワードもありますね。
▼前略プロフィールが2016年サービス終了へ
え!?まだやってたことに驚きだよ…ってイヤ本当ですよね。(笑)
当時学生だった人はわかるんじゃないですかね、ミクシー、モバゲー、アメーバ、前略…
いわゆる黒歴史ってヤツですよ。(笑)みんなあるから怖くないよ。(笑)
いまじゃ考えられないですよ。
だってさ、個人情報ダダ漏れですよ!?名前、所在地、好きな車、色、高校…とかもうただの情報開示やんけ。
でもあれ楽しかったよね。なんか地元感があふれるというか…
おおらかな時代でしたよね、今じゃ個人情報のうんぬんかんぬん…やらプライバシー、、、やら
なんだか『時代変わったんだなぁ~』って実感するなぁ。
本当に良い時代でした。
そして今
そして平成31年。2019年でございます。※現在です
いよいよ新元号が4月1日11:30に菅 義偉官房長官により発表されるとのこと。
果たして何が大きく変わるんでしょう。
そしてどんな時代になるのでしょうか?
時代は繰り返されると言いますが、災害や暗いニュースはできるだけないほうがもちろんいいですし、
変化する様々な出来事に人間が翻弄されずに、恩恵を受けながらたくましく進んでいければ何よりです。
同じ時代に生きている、今この世界にいる皆さんとこうしてつながっているのもこのように進化があってこそ。
急速に発展するテクノロジーや国際情勢、私たちを取り巻く環境は1分1秒とも同じではありません。
ですが何よりもやはり平和で穏やかであってほしい。
平成は、平和で穏やかな時代を成功させることができたのでしょうか。
来る次の時代も、それを願うばかりです。
目まぐるしく変化する現代に、皆様の心が穏やかでやわらかでありますようにとDJやきいもは切に願っています。
明るい未来、2020年、何事もポジティブに!メンタル抜群で迎えましょう(^^)/
お読みいただきありがとうございました。