妊娠中だけど、ライブにいきたい!コンサートにいきたい!

どうしても迷ってしまいますよね。
結論から言うと、私は妊娠3ヶ月でライブに参戦しました。
今妊娠中でコンサートやライブに行くか迷っている方の参考になれば幸いです。
・妊娠中だけどライブに行くか迷っている
・参戦するならどんなリスクがあるか知りたい
・実際に行った人の体験談が知りたい
目次
妊婦のライブ・コンサート参戦のリスク

感染症の危険性
ライブ(コンサート)会場は大人数の人が集まる場所。
人が集まる場所には感染症のリスクがあるのは当然のことですね。特に冬場はインフルエンザウイルスが活発な時期でもあります。
妊婦がインフルエンザにかかったらどうなるの?
- 重症化しやすくなる
- 早産などのリスクが上がる可能性もある
やはり妊娠中の感染症の罹患は避けたいところですよね。
対策としては、
外出時はマスク必須
予防接種を早めに受けておく
手洗いうがいは徹底する
このように基本的な予防をしっかりとすれば、感染のリスクは下がります。人の集まる場所へ行った際はこういった対策で自分の体調を守りましょう。
母体の急な体調の変化
妊娠中はいつ何が起こるかわかりません。万が一産気づいてしまったり、体調が悪化して安静が必要になる…なんてことも考えられなくはありません。
会場はいつもと違う場所や普段の生活圏内でないことが多いはず。
「病院がどこにあるかわからない…」
「休める場所がなくて困る」
なんて事態にもなりかねませんよね。非日常を味わうにはこういったリスクもあると言うことを頭に入れておいた方が賢明でしょう。
妊婦がライブに行く前に確認すること

①会場の規模や座席状況
行く前に確認すべきことは、
・座席は全体のどの辺に位置するか?
・トイレは近いか?出入り口はどこにあるか
参戦する前に分かっている情報があれば、会場のHPなどで詳細を確認しましょう。特にトイレの場所は頭に入れておいた方がいいです!
1階か2階か?なども見ておくといいかもしれません。
会場周辺の施設(一番近い病院はどこか)もチェックしておくと万全かと思います。
②母体の状態チェック
- つわりが続いている
- 主治医に安静支持されている
- 体調が安定していない
当然ですが上記のような方は参戦は控えるべきでしょう。どんなに行きたいイベントであっても、体を一番に考えなくてはならないことは分かっているはずです。出産して落ち着いたら、また考えましょう。
また、何か心配なことがある場合は医師に相談してから決めるのもアリです。アドバイスを踏まえてもう一度再考してみましょう。
・妊娠初期…つわり等の体調をみて考えよう
・妊娠中期…体が安定していればベストだが、リスクがないわけではない。
・妊娠後期…万が一のことを考えてしまう時期。会場や状態など色々なことを踏まえて考えてみて。


事前チェックまとめ
チェックしてみよう
□ | 会場周辺情報のチェック |
□ | 全席指定かどうか |
□ | トイレや出入り口の確認 |
□ | 適切な時期であるか |
□ | 体調は良好か |
妊婦がライブに行くならこんな準備をしよう

ウイルス対策
↓以下は私の三種の神器です。
外出時や人の多い場所に行く時は必須でした。
まず、マスクは言うまでもありません。
二つ目の「空間除菌系」のアイテム。これは人混みの場では活きてくるかと思います。正直効果があるのかは分かりませんが、気持ち的に最善のウイルス対策をしている気になるのでオススメです。笑
手ピカジェルは日常的に愛用しています。スーパーやコンビニなどちょっとした買い物でも、カバンからさっと取り出せるのでオススメです。
軽食の用意(つわり対策)
妊娠初期はとくにつわりが気になる時期。空腹をおさめないと気持ち悪くなることが多いですよね。
私はこの二つを会場に持ち込んでいました。開演ギリギリまでウイダーを飲んだり、MC中に持参したチョコを含んだりしてました。幸い空腹で気持ち悪くなることはなかったですね。
カバンにもコンパクトに入りますし(私はポケットにいれてました)、会場近くのコンビニでさっと買っても良いかもしれません。
一緒に行く人を決める
まず参戦するにあたり「一人では行かない」ことです。当たり前のことかと思います。
何かあった時に困るのはもちろんですし、緊急時の対応が自分以外にできる人がいた方が絶対に良いからです。
更に言えば、同伴者は「旦那さん」がオススメです。内情も理解しているし気を使わないで済むので…SNSで知り合った見ず知らずの人なんて言語道断でダメですよ。


実際に参加した私の個人的な感想【レポ】
クリアすべき条件とアドバイス
私が参戦したのにはこれらの条件を満たしていたからであります。
- アーティストが激しくない系
- 全席指定の会場
- もともと旦那と一緒に参戦する予定だった
- つわりが軽く、体調も安定していた
おそらくこれらのどれかが欠けていたら参戦していなかったかもしれません。
チケットはすでにあったので会場の詳細や座席の位置をなんども確認しました。体調不良時の対応なども想定して、座席から近い出入り口を探したりしましたね。
会場内ではスタッフさんの顔を覚えておくのも万が一の対策になります。出入り口付近などに常駐してることが多いので、開演後もスタッフさんの位置など確認しておくと良いですよ!
反省と良かった点
後日膀胱炎になりました^^;
めちゃくちゃトイレを我慢してしまった⇒持って歩くだけで体力奪われた
小さめのカバンにすればよかった⇒待たずに済んだ
会場に開演ギリギリに到着したので終演後並ばずに済んだ
グッズは先に買っておいたので終始みんな座って観ていた
年齢層が高かったからか(?)結果から言うと私は「行って良かった」です。
後日談にはなりますが、幸い体調に悩まされることもなく始まったら楽しくてリフレッシュにもなりました。その代わりこれから出産まではライブやコンサートのイベント等はなるべくいれないようにしています!
まとめ
私は妊娠初期と言われる3ヶ月頃に参戦しました。
本当に個人差があるので、参戦するのであれば
「状態に合わせて自己責任で」望むことをオススメします。
「ブログに大丈夫って書いてあったし」とか
「ネット見たら皆行ってたから」とかで判断しないようにお願いします。
むしろ参戦せずに諦める方の方が多いと私は思います。
たまたまチケットがあり座席や環境も良く条件が揃っていたので私は参戦しましたが、なんども言いますが条件が揃っていなかったら参戦していないです。
しかし大好きなアーティスト、前々から計画していたし捨てきれない!て方はこれらの対策やリスクを踏まえて考えてみてください♫素敵な時間になることを願っています!
ストレスフリーな楽しいマタニティライフになると良いですね!^ ^
お読みいただきありがとうございました!
妊婦さんにオススメ記事