今回はずばり、『人から好かれる方法』でございます!
多くの人は、もちろん嫌われるよりも好かれたいという願望があるはずです。『いやいや…別に誰からも好かれないで結構です。』という方はそっとブラウザを閉じて頂ければ。(笑)
とはいえ、誰かから好かれるということは意外といいことづくめだったりするんですよー!では早速まいりましょう!
目次
「単純接触効果」を有効利用しよう!

”単純接触効果”とは?
これも心理学用語のひとつです。
人は知らずのうちに、目にしている機会が多いとそれに関心がいったり好意を寄せていること
目の前に二つの商品があるとして、
ひとつはよくTVCMで流れている商品。もう一つは全く無名の商品。いざ選んでくださいと言われると、多くの方が手に取るのは前者なんですね。
要するに、”何度もみたり会ったりしてるうちに好きになる(意識がいく)”ということです。
単純接触効果を日常に活かす方法
ではこれを具体的に日常生活でどう実践するか?答えは単純明快です。
『好意を持たせたい相手に会いまくる』です。
かといって、むやみやたらと目の前に現れて、相手に引かれてしまっては無意味ですよ(;’∀’)!電車でいつもの時間に乗ってくる人に、興味をもったりすることがありませんか?
そんな感じで、さりげなく相手の前に現れてみましょう。無理に気を引こうとするのではなく、さりげなく。
さりげなく←ココが重要です。(笑)
相手が自分に対してなんらかのアクションを取ってきたら、この勝負もらった!と思ってください。(笑)ただ、ケースバイケースですが…(^-^;
「ランチョン・テクニック」を利用する

ビジネスマンがやたらと会食、飲み会、親睦会…と、食事の機会が多いのは何故でしょうか?実はこれ、心理学的にはとても理にかなっているんですね。
ランチョンテクニックとは・・・
交渉や商談などには食事の席で行うことで成功率が上がりやすい。
交渉や提案などにおいて適切なロケーションといえます。最近では、効率よく円滑な会話が進むということで食事をしながらの会議なんかも増えています。
ランチョンテクニックのからくり
人は食事の機会で会話した人間に対し、対立しようとはせず、食事をなるべく楽しく終えようとします。コミニュケーションも深まり、自然と相手との距離を縮めることができるのですね。
人間の本能である”食欲”も同時に満たされるので、その時間を共有したということでより安心感も生まれるのかもしれませんね。
これは交渉の席はもちろん、親密になりたい相手との一番の方法です。
まだ付き合う前の異性が足しげく食事にいくのもうなずけます。(笑)
距離を縮めたい相手や、大事な商談の前なんかには是非このランチョンテクニックを使って食事をとりながらコミニュケーションしてみてはいかがでしょうか。
褒められて嫌な人はいない[迎合]
『いやぁ~今日の服、素敵ですね!』なんて言われた一日、悪い気はしませんよね。むしろ、気分よく一日を過ごせそうですよね!
『先輩はいつもコーヒーはミルクおひとつでしたよね。先に、入れておきますね』なんて気づかい!あっぱれですねー。
実はこれらすべて、迎合行動といいます。
自分の考えを曲げてまでも相手に気に入られようとするさま
要するに”ゴマすり”や”相手を持ち上げる=ヨイショする”といった内容ですね。
使うシーンを見極める
気分よくその場が終わればいいのですが、このテクニックは少々難易度高いです。相手をよーく見極めて、適切な場で適切な地位の人間に行って初めて成功したと言えるでしょう。
ポイントは、相手の気分が良くなったらそこでやめておくことです。調子に乗ってお膳たてばかりに気を取られないこと。やみくもに褒めちぎってばかりでは、不信感を抱かれて終わりですからね。
いきすぎた迎合行動は、自分の評価をむしろ下げてしまいますので注意が必要です。
自然と思い浮かんだ褒め言葉で、サラッとした言い回しで相手に伝えてみましょう(^^)
まとめ
ということで、相手に好かれる方法を何点かご紹介してきました。これらは営業マンさんなどビジネスの場でもそうですが、恋愛や友人関係などにおいても使えるテクニックです。ポイントとしては、
- 何度も会って自分の存在の意識を持たせる
- 円滑なコミニュケーションのために食事の機会をつくる
- 相手をナチュラルに褒めてみる
まとめてみるとこんな感じですね。
人から好かれて悪いことはないはずです♪(度を過ぎなければ)今日会う人に、ちょっと褒めてみたりするだけでも、何か良いことが起こるかも…!?
是非使ってみてください(^^)/
お読みいただき、ありがとうございました。
【今日の心理学用語】
- 単純接触効果(Wikipedia)…興味のないことも、何度も見たり聞いたりするうちに好きになっていくこと。
- 迎合…自分の考えを曲げてでも、他人の気に入る様に調子を合わせること。
- ランチョンテクニック…食事をしている相手とはコミニュケーションが深まるということ。
☆@DJやきいもでTwitterもやってます♪興味があれば是非フォローお願いいたします(‘ω’)