離乳食を始めたママが気になるのが「食事の姿勢や環境」。とりあえず使ってるローチェア…このままでいいのかな?ハイチェアがあげやすそうだけど…どれがいいのかわからない。なんて方にオススメの記事です!

- そろそろハイチェアを検討している
- 色んな種類があって迷っている
- おすすめのハイチェアが知りたい
目次
すくすくチェアがめちゃくちゃ良い!
私が数あるハイチェアの中から選んだのがこの大和屋さんの「すくすくチェアプラス」という商品です。
すくすくチェア プラス テーブル&ガード付(1台)【大和屋】[ベビーチェア ハイチェア 木製]
すくすくチェアを選んだ理由
↓実際にうちで使っているすくすくチェア
理由①ベルトがつけられる
一番の理由はこれです。やんちゃな息子には必須のオプションでした。月齢の低いうちは、そんなに暴れたり立ち上がったりしません。ところが大きくなるにつれ力も強くなり、食事中に立ち上がり遊んでしまうことが増えるんです。(特にパワフルな男の子だと^^;)
そんな時活躍するのがこのベルト。
|
同じ大和屋さんで作られているので、互換性が良いです。6ヶ月〜3歳まで使用できます。ベルトは他のブランドのものもつけられますが、この大和屋さんのものはしっかり足を固定できるというメリットがあります。(立ち上がり防止ベルトにも腰のみのものやゆるいタイプがある)
理由②安心の国内生産
メーカーの大和屋さんはベビー用品を販売する国内企業。「ハイチェア」で検索してこのすくすくチェアの名が出てこないことがないです。そのくらい有名で安心できる会社なんです。
海外企業ももちろん魅力です。しかし、安心・安全を重視するなら日本のメーカーが一番です。大切な赤ちゃんの使うものだからこそ、見逃せないポイントですね。
理由③レビューが高評価
私は通販サイトで購入する際、よくレビューを参考にします。このすくすくチェアプラスに関しては割と高評価が多かった気がします。
対して悪い評価もあります。
メリット・デメリットはありますが、全体的な満足度は高い印象を受けます。それだけ多くのユーザーの指示を得ているということですね!
ハイチェアは種類が豊富
ハイチェアは色々なブランドや種類があります。定番商品や人気ブランドは以下の通りです。
- カトージ…ハイチェア”セナ”
- ベビービョルン…ハイチェア(ハーネス付き)
- ストッケ…ストリップトラップ
※ブランド名…商品名
有名どころはこんなところです。Googleで調べると出てきます。シンプルなものから大人になっても使えるものまで色々あります。ちなみに価格帯は大体5,000〜数万円くらい。私が購入したすくすくチェアは約15000円でした。
大切なのはお子様の性格や成長度合いに合うものを見つけること。「いつまで使うか?」「デザイン重視か」「ベルトは必要か」など家族できちんと話し合って調べていくことをオススメします。
子供の性格や発達に合ったアイテムを見つけよう!
気になる方はレンタルもオススメ!
まずは試してみたい!という方はすくすくチェアのメーカー大和屋さんの公式HPにて貸し出しサービスも行っています。(※有料です)
1週間ほど貸し出しできるので「実物をみたい」「他商品と比較したい」という方はぜひお試しください。詳しくは大和屋ショップ直販サイトからご確認ください。
yamatoya shop(大和屋公式HP 直販サイト)
買ってよかった[まとめ]
↓我が赤子のちっちゃなあんよもしっかり安定

私が今回オススメしたのは大和屋さんのすくすくチェアプラスでした。もし同じような(元気でイスに立ち上がる)お子さんをお持ちのママパパは参考にしてみてくださいね。
とはいっても、決め手はなんでも大丈夫です。デザインが良かった、ブランドが好きだ…など様々で良いのです。しかし、「子供に合うかどうか」は購入後後悔しないための重要なポイントになります。
「安いから」「すぐ欲しいから」などの理由で焦って買うよりも、お子様も楽しい食事時間になるようしっかり下調べをして購入しましょう!食事は大切なコミュニケーションの場です。ママもお子様もゆったりと過ごせると良いですね。参考になると幸いです。
お読みいただきありがとうございました。